555件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

次に、特定妊婦への支援についての御質問ですが、特定妊婦とは児童福祉法において、出産後の養育について、出産前において支援を行うことが特に必要と認められる妊婦と定義されており、当市では、特定妊婦に該当するかどうかは、子育て世代包括支援センター担当職員により定期的に行っているリスクアセスメント会議において、母子健康手帳交付時の面談結果などに基づき総合的に判断しております。 

釜石市議会 2022-12-14 12月14日-03号

聴力レベル左右70デシベル以上が障害程度等級表で6級となり、身体障害者福祉法で身体障がい者と認定され、身体障害者手帳が交付されます。身体障害者手帳を交付された方々補聴器購入の際に公的支援を受けられ、41デシベルから60デシベルの中等度難聴者には公的支援はありません。難聴になると会話が聞き取りにくいため、周囲との会話を楽しめなくなりストレスとなります。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

社会福祉法改正により、重層的支援体制整備事業が創設されました。この事業の創設は、これまでの福祉制度、政策と、人々の生活そのもの生活を送る中で直面する困難、生きづらさの多様性複雑性から現れる支援ニーズとの間にギャップが生じたことを背景としています。 日本社会保障は、人生において典型的と考えられる課題の解決を目指すという基本的なアプローチの下で発展してきました。

陸前高田市議会 2022-09-07 09月07日-03号

ですからこそ、公立保育所法人立、またはもしかすると新しく何か入ってくる法人がいるかもしれませんけれども、その中で全体としては児童福祉法に定められているとおり、市が責任を持って市内の保育事業を言わば統括、管理していくという点は変更がないわけでございますので、その点についてはまず御安心いただきたいということと、あと地域皆さん、特にも父兄の皆さんとのお話合いをしっかりしてほしいということについては、全

陸前高田市議会 2022-09-06 09月06日-02号

本市においては、平成30年4月1日に施行された社会福祉法の一部改正に基づき、包括的な支援体制整備することが市町村努力義務とされたことにより、重層的支援体制構築に取り組んできています。  従前よりこの体制構築においては、制度はざまにある問題のすくい上げ、アウトリーチ、各御家庭地域関係機関との相談体制連携強化課題とされていました。

釜石市議会 2022-09-06 09月06日-02号

国内において既に整備されている児童福祉法、母子保健法教育基本法少年法児童虐待防止法子ども貧困対策推進法成育基本法など、子供に関わる個別法律は存在するものの、子供権利の主体として位置づけ、その権利を保障する総合的な法律が存在しなかったのが実情であります。結果として、地方自治体に任せる形となり、子ども権利に関する総合条例を定めるだけとなっておりました。 

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

我が国においては、経済財政運営と改革の基本方針2019、いわゆる骨太の方針2019においても、経済財政運営基本認識として、誰もが活躍でき、安心して暮らせる社会づくりが据えられ、ポイントの一つとして、人生100年時代における70歳までの就業確保とともに、就職氷河期世代正規雇用支援が掲げられて以来、就職氷河期世代支援が重要視されており、令和2年の社会福祉法改正で新しい生活困難層にも目が向けられ、基礎自治体

釜石市議会 2022-03-09 03月09日-03号

厚労省では、今国会において新しい訪問支援事業児童福祉法改正案に明記し、法的に位置づけた上で全国展開を図りたいとしています。 そこで、現在当市が取り組まれている訪問支援の現状と、今後国が目指す新事業への所見をお聞かせいただきたいと存じます。 不妊治療支援についてお尋ねいたします。 近年、子供出産を望み、不妊治療を受けている方々が増えてきていることが伝えられています。

陸前高田市議会 2022-03-02 03月02日-03号

国におきましては、社会福祉法の一部改正により、地域住民複合化、複雑化した支援ニーズに対応する包括的な支援体制整備について、市町村努力義務としたところであり、市町村には支える側、支えられる側という従来の関係を超えて、人と人、人と社会がつながり、一人一人が生きがい役割を持ち地域社会をつくっていく、地域共生社会実現に向けた取組が求められているところであります。  

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

次に、釜石地域福祉計画についての御質問ですが、第1期釜石地域福祉計画は、社会福祉法改正を踏まえ、少子高齢化人口減少の影響による担い手不足相互扶助弱体化に起因する課題に対応していくため、制度・分野の枠や、支える側、支えられる側という従来の関係を超えて、人と人、人と社会がつながり、一人一人が生きがい役割を持ち、支え合いながら暮らしていける地域共生社会実現を目指し、本年3月に策定したものでございます

花巻市議会 2021-06-21 06月21日-02号

身体障害者福祉法第4条に規定する身体障がい者である高度、重度難聴の場合は、補装具費支給制度により1割負担、中等度以下の場合は購入後に医療費控除を受けられるものの、その対象は限定されており、高額な購入費補聴器の普及における阻害要因となっております。 日本でも、一部の自治体高齢者補聴器購入に対し補助を行っています。

宮古市議会 2021-05-21 05月21日-01号

第42条第4項第1号は、特定教育保育施設及び特定地域型保育事業並びに特定子ども子育て支援施設等運営に関する基準の一部を改正する内閣府令により、児童福祉法附則の読替え適用を加えるものでございます。 同条第5項は、同内閣府令により、家庭的保育事業の卒後の3歳以降の保育受皿となる連携施設国家戦略特別区域小規模保育事業を加えるものでございます。 5-2ページをお開き願います。